がん保険の選び方 3つのポイント+α

現在、日本で販売されている「がん保険」の商品の数は、数十種類以上!

これだけたくさんの種類があっては、どんな基準で保険商品を選べば良いのか迷ってしまいますよね。

今回は、がん保険の加入を検討している方のために、がん保険選びのポイントを分かりやすくお伝えします。

スポンサードリンク



がん保険の選び方 3つのポイント+α

がん保険を選ぶ上での大きなポイントは3つです。

各保険会社から、実に様々なタイプのがん保険が販売されていますが、どんながん保険も、今回紹介する3つのポイントさえ押さえておけば、いざという時の保障はバッチリです。

1.まず確認すべきは「診断給付金」の手厚さ!

一般的ながん保険は、がんと診断された時に、まとまったお金が保険金として支払われる仕組みになっています。
このまとまったお金が、「診断給付金」と言われるものです。

診断給付金として支払われる保険金は、保険料によって増減することもできますが「100万円」という設定が1つの目安です。

 

そして、この診断給付金こそ、がん保険の最も基本的な部分であり、1番の魅力でもあります。

その理由は、支払い条件のハードルが少なく、保険金の使い道が自由に決めることができる点にあります。

がん治療を行えば、入院費、通院費、手術代、抗がん剤費用、通院のための交通費などがかかります。

 

また、がん治療にかかるのは、治療費だけではありません。

抗がん剤等の副作用によって髪の毛が抜けてしまうためにウィッグなどを作ったり、手術後は、より健康に気を使い、健康食品やサプリメントにこだわる方も多くいます。

さらに、がん治療により一時的に仕事を休むことで収入が減ってしまう可能性もあります。そんな時は、診断給付金を、収入の保障代わりとして考えることも可能です。

つまり、“がん治療のために自由に使えるお金”=「診断給付金」なのです。この診断給付金をまずベースに、保険料との兼ね合いを見ながら他のオプション(抗がん剤治療特約、先進医療特約など)を考えれば良いのです。

参考:医療保険じゃダメなの?

がんを保障できる保険には、がん保険以外にも医療保険があります。

しかし、医療保険は、入院したら1日5千円とか、手術をしたら1回10万円とか、保険金が支払われるための条件が限られている仕組みになっています。

現在、がんは、抗がん剤や放射線などによって通院で治すことが主流となっていますので、医療保険ではあまり役に立たないというケースもあるのです。

2. 診断給付金が支払われる回数

がんという病気が怖いと言われている理由の1つは、”完治”という概念がないということです。

つまり、「再発」のリスクがあるのです。

再発すれば、身体的な負担はもちろん、経済的な負担も大きくなってきます。

 

しかし、がん保険商品によっては、そんな再発のリスクも考慮し設計されているものがあります。

保険会社によって“診断給付金は最初の1回のみ”という商品もあれば、“2年に1回までを限度に、何度でも給付される”というような商品もあります。

当然ですが、何度も給付される商品の方が安心ですよね。

 

つまり、選び方2つ目のポイントは、診断給付金が最初にがんになった時の1回だけでなく、再発した際にも給付されるのか?という点です。

診断給付金の支払い回数や条件は、保険会社や保険商品によって少しずつ扱いが異なるので、パンフレットなどでよく確認する必要があります。

参考:がん治療にはいくらかかる?(乳がんの場合)

がんの治療にかかるお金は、例えば、乳がんの場合、治療費のみでは1年目で約53万円です。

「治療費の自己負担額が53万円程度なら、貯蓄でもまかなえなくはないかな?」と思う方もいるかもしれません。

 

しかし、この53万円という金額は、あくまで1年目にかかる一般的な治療費です。

その後の通院や検診でもお金はかかります。

さらに、再発などがあり、4、5年治療を続ければ、治療費だけでも100万円近くのお金がかかることになります。

 

もちろんこの金額は、あくまで平均であり、1回の治療でも200万円、300万円かかったという患者さんもいます。

参考:がん治療費.com

3. 「上皮内がん」が対象になるか

「上皮内がん(じょうひないがん)」とは、悪性ではない初期段階のがんのことです。

転移などの心配もなく、手術によって切除してしまえば治ってしまいます。

そのため保険会社や保険商品によって、この「上皮内がん」の扱いは様々です。

対象外としたり、診断給付金を減額して支払ったり、もしくは通常のがんと同じ扱いで診断給付金を全額支払ってくれたりする保険商品もあります。

当然、通常のがんと同じ扱いで保険金を支払ってもらえるに越したことはありません。

 

しかし、この上皮内がんの保障については、こだわり過ぎる必要はありません。

前述の通り、上皮内がんは、転移などの心配もなく手術によって確実に治るので、対象外となったり減額される保険商品でも、必ずしも“悪い商品”と考える必要はありません。

大切なのは、自分が加入しているがん保険は、上皮内がんの扱いがどうなっているのか?と事前に把握しておくこと。

いざという時に備えて加入した保険が、いざという時に「対象外です」と言われたら、誰でもショックやストレスを受けてしまいますので、予め保険商品の内容を把握しておくことが大切なのです。

+α.保険料は安さこそ正義!ネット加入がおすすめです

今回は、がん保険の選ぶ上で大切な3つのポイントを紹介しました。

上記の3つのポイントさえ押さえておけば、あとは保険料の安さで選んでしまってOKです。

安さで選ぶという点においては、インターネットで加入できるがん保険もオススメです。

最近では、インターネットなどで加入できるがん保険も増えてきました。インターネットで加入できる保険は、保険ショップなどで加入するがん保険よりも安いものが多いです。しかも、圧倒的に。

保険ショップや保険会社の生保レディなどが販売している保険は、営業マンに支払う手数料や、営業所オフィスの人件費・家賃・光熱費などがかかっているので、その分、加入者が支払う保険料も少しずつ高く設定しなければいけません。

 

\がんへの備えが不安な方へ/

※満足度95%!話題の保険相談サービス