AAA浦田直也、逮捕…一般サラリーマンも飲み過ぎ注意!
4月21日、人気グループのAAA(トリプルエー)のリーダー・浦田直也さん(36)が、女性の暴行容疑で逮捕されました。
メディアによると、浦田さんは、4月19日の午前5時頃、東京都中央区のコンビニで面識のない女性の頬を平手打ちしたとして、暴行の容疑で逮捕されました。当時、浦田さんはお酒に酔っていて、”一緒に飲みにいかない?”と女性を誘ったが断られ、暴行におよんだとされています。
所属事務所のエイベックスは、21日20時頃に記者会見を開き、今後の浦田さん、そしてAAAの活動について発表を行う予定です。
スポンサードリンク
ちなみに「AAAの浦田」って誰?
ところで、皆さんは、浦田直也さんをご存知でしょうか?
浦田さんが所属するAAA(トリプルエー)は、現在、男性5名、女性1名からなる6人組のダンス&ボーカルグループです。
男女混合のグループって、ちょっと珍しいですよね。
▶「AAA FAN MEETING ARENA TOUR 2018~FAN FUN FAN~(DVD)」をAmazonで購入する
AAAは、2005年に『BLOOD on FIRE』でメジャーデビューを果たし、その年の第47回日本レコード大賞で最優秀新人賞を獲得。
NHK紅白歌合戦には2010年に初出場を果たすと、2016年まで7年連続で出場を果たします。
また、2017年からは、毎年4大ドームツアーを開催し、今年2019年もドームツアーのスケジュール予定されています。
AAAは、メディア出演が少ない分、知名度は高くないのですが、中高生を中心に大人気のグループなのです。
そして、そんな大人気グループのリーダーを務める浦田さんは、グループの楽曲を支えるボーカリストとして活躍しています。
金髪だったり、坊主にしている時期もあったり、サングラスをかけていたり、”ワイルドなお兄さん”というイメージが強いでしょうか。
同じ事務所の先輩・浜崎あゆみさんとも仲が良く、彼女のSNSにも”弟”として、よく浦田さんが登場したりします。
▶「UNCHANGED (通常盤)」をAmazonで購入する
酒で気持ちが大きくなることは、誰もが注意すべきこと
ところで、酒に酔って女性に手を出してしまう…という事件、記憶に新しいところでは、2018年、元TOKIOの山口達也さんが未成年者に強制わいせつ容疑で書類送検された事件が思い出されます。
今回の浦田さんの件も、元TOKIO・山口さんの件も、有名芸能人が起こした事件として話題になりましたが、これは一般の方にも注意が必要です。
一瞬の出来事が、その後の人生を大きく狂わせてしまうのは、芸能人も一般人も一緒です。
アルコールは、脳全体の機能を一時的に麻痺させるため、様々な行動を引き起こす原因となります。
人間の思考や理性の制御を行っている”前頭葉”が、アルコールに酔って麻痺することで、普段なら絶対にしないような言動をしてしまうと言われています。
お酒の席で、自慢話や悪口が出てくるのは、酔いが深まるにつれて、どんどん前頭葉のリミッターが外れいってしまうためとされています。
サラリーマンの皆さん、会社の飲み会には気をつけましょう
私は普通のサラリーマンですが、会社の飲み会、特に若い女性がいる時などは、このリミッターが外れないよう常に注意をしています。
と言うのも、保険業界で働く以前は、芸能・音楽業界で働いていたため、その時代の”お酒の飲み方”が今でも染みついているからです。
芸能・音楽業界の方たちって、深夜でも毎日ド派手に飲んでたりしいて、リミッターが外れているシーンなんかもよく目にしてきました。
しかも、このリミッターが外れた状態を”おもしろい”、”エンターテイメント”と、良しとするような文化も一部で残っていたりします(最近は、コンプラなどもあるので、どうか知りませんが)。
今回の浦田さんも、朝5時のコンビニで見知らぬ女性に”俺はAAAだ”とナンパしたという報道もあるようで、これが事実かは知る由もありませんが、個人的には、まぁそんなこともあるのかな…という印象です。
しかし、こんなくだらないことで人生を棒に振ってしまうのは、本当に虚しいですよね。
第三者である仲間や会社組織にも迷惑をかけてしまう…という意味では、一般のサラリーマンの飲み会でも注意が必要です。
一般のサラリ―マンの中にも、リミッターが外れた状態を”おもしろい”、”エンターテイメント”と捉えている人は、少なからずいるはずです。
それは、熱血系のおじさん社員かもしれませんし、まだ大学を卒業したばかりの新卒社員かもしれません。
特に、4月・5月は、懇親会やレクが多い時期でもあるので、自分自身や仲間がリミッターを外さないよう注意をしていきましょう。
参考書籍:『酒好き医師が教える 最高の飲み方』
「最近、飲みすぎだなぁ」「でもお酒は辞められないなぁ」という方は、”最高の飲み方”を学びましょう。
▶「酒好き医師が教える 最高の飲み方 」をAmazonで購入する。
▶「マンガでわかる 酒好き医師が教える 最高の飲み方」をAmazonで購入する。
今や最も日本を代表する日本酒となった”獺祭(だっさい)”は、酔うための酒ではなく、”味わうための酒”をコンセプトとして生み出され、有名になっていきました。
お酒や健康についての教養が身に付けば、もっと楽しくお酒を飲むことができるようになるはずです!